31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

勝山市議会 2020-09-15 令和 2年 9月定例会(第2号 9月15日)

以上のほか農業者への支援制度につきましては、市ホームページトップページ新型コロナウイルス感染症関連情報市内農林水産業者への支援にて周知を行っております。  これらの各支援制度活用により、地域を担う農業者経営継続を図り、適切な時期に適切な支援が行えるよう、今後も市内農業者の状況を注視し、農業者への支援に努めてまいります。 ○副議長(乾 章俊君) 下道議員。              

福井市議会 2020-06-08 06月08日-02号

最後に,農林水産業者に対する支援救済策についてですが,緊急的に必要な長期資金を融資する日本政策金融公庫制度や,事業継続を下支えする持続化給付金などの制度がございます。 さらに,国の第2次補正予算案においては,自粛の長期化による環境変化などに対応するため,経営継続補助金の創設をはじめ,資金繰り対策の強化として日本政策金融公庫などの実質無利子化,無担保化での融資枠の拡大などが掲げられております。 

勝山市議会 2020-03-04 令和 2年 3月定例会(第3号 3月 4日)

国民健康保険加入者は、昔は農林水産業者自営業者過半数を占めていたわけですが、現在では被用者と無職者過半数を占めている。この割合というのは、現在はもっとふえている。  加入世帯平均保険料、そして所得として出された資料ですが、1985年、被保険者1人当たりの保険料は4万3,357円、平均所得は186万円。

福井市議会 2020-03-02 03月02日-02号

今年度の進捗は順調であり,来年度においても産地再生農林水産業者所得向上を目指し,オリーブ栽培やウニの養殖,地域商社の設立などの事業を進めてまいります。 テキスタイルイノベーションプロジェクトは,平成29年度から今年度まで3年間実施したテキスタイルマテリアル・グローアッププロジェクトをさらに発展させることにより,基幹産業である繊維産業の振興を図るものです。

小浜市議会 2018-12-14 12月14日-03号

一方で、農林水産業農山漁村を取り巻く環境は厳しさを増しており、特に農林水産業者の減少や高齢化の問題への対処は待ったなしの課題であるというふうに認識しているところでございます。 そのため、若くて経営感覚豊かな担い手の育成が何よりも重要であるとの認識のもと、農林水産業成長産業化に向けたさまざまな施策を講じているところでございます。 

小浜市議会 2018-12-13 12月13日-02号

また、農林水産業者、加工業者飲食店等連携はもちろん、人材育成も、今ある関係機関との連携、そのようなところはどのように考えておられるでしょうか。 今後の食のまちづくりの目指す方向性というのはどのようなものか、お尋ねしたいと思います。 ○副議長小澤長純君) 市長松崎晃治君。 ◎市長松崎晃治君) お答えいたします。 

福井市議会 2017-09-13 09月13日-04号

今後も,本市農林水産業者負担軽減所得向上,さらには集落保全及び地域活性化に資するよう,継続的に国や県に要望してまいりたいと考えております。 (総務部長 浅野信也君 登壇) ◎総務部長浅野信也君) 地方創生地方自治についてお答えします。 まず,中核市移行につきましては,県に対して4つの事項を要望し,支援を求めました。 

福井市議会 2017-09-11 09月11日-02号

本市では,農業を活性化するため平成27年に策定した福井農業活性化プランに基づきまして,市内農林水産業者の6次産業化取り組みに対して支援を行っております。今後,この取り組みをより強力に推進していくためには,より支援額の大きい国の補助事業でございます6次産業化ネットワーク活動交付金活用が効果的であると考えております。

大野市議会 2015-06-16 06月16日-一般質問-03号

次に2点目ですが、農林水産業者商工業者がそれぞれ有する経営資源を互いに持ち寄り、新商品、新サービスの開発等に取り組む農商工連携については、農林水産省と経済産業省が共同で支援していますが、大野市としては、どのように考え、取り組みされているのでしょうか。 続きまして、2項目目として中心市街地活性化についてお尋ねします。 

おおい町議会 2014-09-11 09月11日-02号

このほか、町では、地場産業を守り育てるため、道の駅うみんぴあ大飯において恵まれた自然の中で育まれた地場産品観光客を含めた多くの方々に直接販売するという農林水産業者商工業者観光関連事業者が一体となった6次産業化の新たな取り組みを実践しているところであり、このような取り組みの中で新たなビジネスチャンス、雇用機会の増大が図れるよう努めてまいりたいと考えております。 

鯖江市議会 2012-12-10 平成24年12月第389回定例会-12月10日-02号

健康福祉部長加藤泰雄君) 資産割の考え方につきまして、まず、資産割を取り入れた経緯につていでございますけれども、国民健康保険の発足当時は、自営業者農林水産業者が大半でございまして、応能負担の一部として所得割を補完するために資産割を賦課したもので、その対象固定資産事業用のものが多かったと考えられております。

鯖江市議会 2012-03-05 平成24年 3月第386回定例会−03月05日-02号

産業環境部長辻本正君) 6次産業化については以前と違う進め方をするのかというお尋ねでございますが、従来、議員がおっしゃいましたように農商工連携という事業もありまして、農商工、基本的に農商工連携事業商工業者農林水産業者連携体といいますか、連携した事業について支援対象としているということになります。

  • 1
  • 2